数学の授業を通してどんな力がついたか?②

 3年間の最後に,数学の授業を通して身に付けた力について生徒に記述してもらった。
 どんな力がついたか,なぜそう思うのか,その力をどうしていきたいか。
 仮に数学の知識や技能を忘れていったとしても,仲間づくりや自分で行動した経験は,生徒に残っていってほしい。
 Evidenceベースで実践を語りたい。
 一方,こうしたソフトスキルの高まりをどう見取るか…その方法は簡単ではない。
 今は,生徒の記述が1つの指標。
 今までの授業のカタチを崩してチャレンジするのはストレスが多い。
 だから,こうして生徒が成長を言葉にして表してくれることが,自分を勇気づけてくれる。

生徒I

私に身についた力は他人の答えを写すだけでなく,自分でしっかり考える力です。理由は,学び合いで他の人に説明してもらいながら,自分の頭でしっかり考える事ができたからです。これからも,誰かの答えを見てできた気になるのではなく,しっかり自分で考えられるようにしたいです。

生徒J

 私は数学を通して,相手に分かりやすく伝える力がつきました。理由は,ただ自分が理解して終わりではなく,苦手な人へ伝えていくというのがとてもむずしいことだと実感したからです。私が分かりやすく言ったつもりでも相手が分かっていなかったりとすごく苦労しました。だから,その力を数学だけでなく部活や他教科でも発揮して理解してもらえるような分かりやすい説明をしたいです。

生徒K

 不思議に思ったことや疑問に思ったことをすぐ友達や先生,男子に聞けるようになったことです。理由は,難しい問題に取り組んでいるときは,まずは友達に相談し,それでも分からなかったら男子に質問に行けるようになったからです。数学に限らず,分からないことをほっとくのではなく,解決できるまであきらめずに勉強していきたいです。

生徒L

 学び合いを通して,いろいろな解き方に挑戦でき,より考える力がついた。なぜなら,自分とは違った解き方をしていて,私も違う解き方をすることで,2種類の解き方があって,より考えが深まったから。その力を,次は分からない人に教えていくときや,入試で発揮する。

生徒M

 クラスのみんなと関わる力がついたと思います。なぜなら,最初は学び合いは嫌だな,普通の授業が良いなと思っていました。2年生の時も,少人数クラスにしました。でも,普通の授業よりも,みんなや先生に聞きやすいし,みんなで考える事は面白いと思えるようになりました。これから,この力を高校の授業にも使って,自分でいい授業にできるように頑張りたいです。

生徒N

 教えてもらいに行ける力。前までは分からない問題とかがあっても自分で解決しようとして自分から教えてもらいに行くことができなかったけど,最近では自分から教えてもらいに行けるようになりました。今後も自分から行けるようにしたい。

生徒O

 私は,数学を深くまで追求する力がついたと思います。理由は,友達との教え合いの時,「何でこうなるの?」と質問されたら,深いところまで教えることができたからです。今後は,数学の公式だけでなく,その意味を考えるようにしたいです。

生徒P

 自分で解いたり友達に分からない所を聞いたりする力。今まで,決まったメンバーと関わり合ってきた。でも,今では色々な人が集まっているグループで,分かっている人を中心に教え合いが行われているから,すぐに頼れるため。頼ることも大切だと感じることができたから,今度は自分が頼られる人になりたいと思った。教えてもらった後に自力で解いてもらう方法で問題を解いていたので,それを使いたいと思う。おかげで数学を楽しめた。でも,まだ分かっていないところがたくさんある。