数学の授業を通してどんな力がついたか?③

 3年間の最後に,数学の授業を通して身に付けた力について生徒に記述してもらった。
 どんな力がついたか,なぜそう思うのか,その力をどうしていきたいか。
 仮に数学の知識や技能を忘れていったとしても,仲間づくりや自分で行動した経験は,生徒に残っていってほしい。
 Evidenceベースで実践を語りたい。
 一方,こうしたソフトスキルの高まりをどう見取るか…その方法は簡単ではない。
 今は,生徒の記述が1つの指標。
 今までの授業のカタチを崩してチャレンジするのはストレスが多い。
 だから,こうして生徒が成長を言葉にして表してくれることが,自分を勇気づけてくれる。

生徒Q

 「ここはこうだからこうなる」という順々に説明する力がついたと思う。理由は教え合いの時,分からない所を聞いて,「この説明分かりやすい」と思ったら,それを使って説明するようにしたからです。だから少し説明するのがうまくなりました。その力を今後,分からない人に分かりやすく教えられるようにしたいです。

生徒S

 私は数学の学び合いの授業を通して,根気強さという力が付きました。学び合いでは,理解するためにたくさん友達に質問したからです。この力は,失敗しても投げ出さないということにつながるから,何事にもあきらめずに取り組みたいです。

生徒T

 友達とコミュニケ―ションをとる力がついたと思います。なぜなら授業を重ねるにつれて友達とどう接すればうまく関係をつくれるかが分かってきたからです。これからは高校に行き,知らない人たちが多いのでコミュニケーション力を上手に使い友達を増やしていきたいです。

生徒U

 人に話しかける,聞く力。数学の時間に学び合いをすることで,分からない所はすぐに「分からないから教えて」と声をかけることができるようになったし,自分が分かった所で分かっていない人がいたら,声をかけられるようになったから。高校生になったら今よりももっと自分から話しかけていかないといけないと思うから,数学での学びを思い出しながら積極的に行動していきたい。

生徒V

 数学の授業を通して,人とコミュニケーションを取ったり,自分で考えて行動する力が身についたと思います。なぜなら,学び合いをしていて,分からなかった時にどうやって解決したら良いか考えて行動できたし,普段あまり話したことがない人とも接することができたからです。その力を活かして,これからも特定の人とだけでなく,いろんな人と関わっていけるようにしたいです。

生徒W

 他人と関わる力がついた。1,2学期のころと比べて周りの人と積極的にかかわることができたから。身近にいる仲の良い人だけでなく教室全体を見渡してまだ解けてない人のところに自分から積極的に教えに行ったり,分からない所があったら,教科書や答えを見るのも悪くないけど解けている人に聞きに行こうと思う。

生徒X

 私は数学の授業を通して,自分から聞く力が付きました。理由は1年や2年のころに比べ,周りに分からないところを聞けるようになったからです。その力を今後,高校の授業や大人になっても,人の力を借りたいときに活かしたいです。

生徒Y

 数学の授業を通して,深く考えようとする力がつきました。そう考える理由は,学び合いで分からない問題があったとき,何度も分かるまで質問したからです。その力を今後,私が分からないことがあったとき,周りの人に頼ったりしてしっかり考える事ができ,次は周りの人に教えられるような人になるために活かしたいです。

生徒Z

 学び合いを通して説明力がついた。みんなそれぞれ理解度が違うから,その人の理解度に合わせて説明の仕方を変えられたから。コミュニケーションの1つとしてたくさんの人に説明し,人間関係の輪を広げていきたい。